top of page

令和7年9月一般質問

​テーマ:町行政と町民は協働できているか?

1.教育委員会と学校運営協議会
​     学校支援ボランティア  について 

​❶

令和7年9月定例会一般質問原稿0821_ページ_02.jpg

令和7年9月定例会一般質問原稿0821_ページ_03.jpg

​❹

文科省型の学校運営協議会であるが、

なかなか地域住民が公教育の場に

関わることが難しい現状を、
いかに改善していけるのか?
また、卒業式、入学式などにも

池田町は議長副議長しか呼ばれず、

地域総出の教育環境とは

なかなかなりえていない。

​これからどうやって

その壁を越えていくか。

2.町に必要な委員会と

  その成果について 

自治会長などの充て職の多さ、
また36個もある委員会。
年に1回しか開かれない委員会や、
1回も開かれない会もある。
その見直しはしているのか?
​その会の成果は
誰が確認検証しているか?
町民には多岐にわたり
​専門分野で活躍してきている人もいる。同じ人ばかりが重用されることよりも、広く町民が参加していく委員会に変えていけないのか?

​❺

​❻

令和7年9月定例会一般質問原稿0821_ページ_05.jpg

令和7年9月定例会一般質問原稿0821_ページ_06.jpg

3.池田町における農業の在り方について

令和7年9月定例会一般質問原稿0821_ページ_07.jpg

​➑

​❾

令和7年9月定例会一般質問原稿0821_ページ_09.jpg

​❿

令和7年9月定例会一般質問原稿0821_ページ_11.jpg

三枝三七子の挑戦を応援したい人集まれ!

住む人どまんなか!池田町

  • alt.text.label.Facebook
  • alt.text.label.Twitter
  • alt.text.label.Instagram
bottom of page